どうやら、今日は大晦日らしいです。カンボジア。
ALOHAも長期連休突入。本当は今日から休みの予定が一日前倒しになり、
Onoもプノンペンを離れております。
そちらの旅行記はまた次の機会に。。。
大晦日と言われても、日本人の私にとってはなんのこっちゃ?なのですが。
まぁ、辛い話は大晦日のうちに終わらせておこう!ってことで、風邪で半身麻痺最終章!壱 弐
前回の記事で、
Onoが持っている
AMEX(公式のグリーン)
VISA (マルイのエポスカードゴールド)
JCB (公式の女子向けカード)
の三種類のうち、まるっと綺麗に対応して下さるのはどこのカードでしょう?と書きましたが、
どうでしょう??わかりましたか??
ちなみに、書き忘れてしまいましたが、
AMEXは年会費12000円、
エポスカードは通常5000円が実質無料。
JCBは無料です
まず、二択に絞りましょう。
JCBのカードの保険はまだ使ったことがありません。
これはなんとなく。なーんとなくです。
というわけで、
真面目に年会費を払っている12000円+税のAMEXか
実質年会費無料のエポスゴールドカード
の対決になるわけです。
それでは、4/9の朝に振り返ってみましょう。
もしも眠っているうちに意識が無くなったらどうしようなんて言う一抹の不安を抱えながら、
お気に入りの曲を聞いて床についたONO。
無事に朝を迎えることが出来、また幸い麻痺の方も治っていました。
「よし。電話が出来る」ということで、早速クレジットカード会社に問い合わせ保険適応の病院を案内してもらうことに。
まず、電話をかけたのはAMEX。
AMEXのグリーンカードは実は年会費で12000円+税もとるくせして、
実は海外旅行保険は「自動付帯」ではありません。
旅行代金を同カードで支払うことで、はじめてその効力が発揮されます。
今回、Onoは「デルタ空港のマイルを使用し、そのサービスチャージの決済はAMEXで行った」ので、
それで適用になるかどうか(結果的にはOKでした)
そして、キャッシュレスの病院を紹介して欲しいということで電話をすることに。。。
カンボジアの携帯から国際電話を掛けるとえぐい事になりそうなので
IP電話(日本の050番号で発信できる)から日本のAMEXの保険問い合わせ先にかけることに。。。
朝7時くらいに電話をかけ始めたのですが(日本時間9時)
まぁ、それはそれはたらい回しにされ。。。
こっちは具合が悪い&昨日は喋ることすらできなかったと言っているのにですよorz
(病院に行く頃には熱が38度近かった平熱が35度台のOnoからしたら中々重症)
最終的に保険会社に直接かけてくださいと言われ。。。
保険会社の方で最後の最後に言われました
「プノンペンではキャッシュレスでご紹介できる病院が無いんですよ」
WTF!!!!!!!!!?????
時間はすでに8時近く。。。
こんな具合悪い中、1時間近く無駄に電話をしていたのかと。。。
あまつさえ、「キャッシュレスじゃないと持ち合わせ的に厳しいのでしょうか?」
とか聞いてきました。
あーのーねー。。。(貧乏なのは事実だけれども)
海外の病院で(ましてや半身麻痺とか初めてなったし)いくらかかるか見当つかずに
行くとか怖すぎるやろwwwwwwwwwww
それで、結局AMEX断念。
そう。海外旅行保険が手厚い私の神カードとは
マルイのエポスゴールドカード(年会費実質無料)なのです。
これ、18くらいの時に「審査ゆるいから」ってことでノリで作ったカードなんですがww
その後アップグレードしてくれて使い勝手も良くて本当に助かってます。
勿論、保険は自動付帯!
今回も、結局EPOSさんの窓口で
「キャッシュレスで行ける病院」ということで「ケンクリニックさん」をご紹介いただきました。
↑体感気温40℃越えのプノンペンで38度の熱で悪寒を感じるため
ものすごい厚着で何人だかわからない完全不審者ルックで病院に搬送される私
そして、結局「風邪ですね」と診断され、風邪薬をもらう
前回、謎の胃痛で悩まされた時も、「サンインターナショナルクリニックさん」をキャッシュレスで紹介して下さったし。。
極めつけは、2011年だったかな?に プーケットに旅行した際に
「友人宅で空き巣に入られ、PC、一眼レフ、iPod全て一切合財盗まれたことがあるんですが」
その時もマイルでの旅行で「手数料のみAMEXで支払」(でも、国内移動やホテルで利用している)
その時のAMEXの回答が
「ホテルや路上、公共施設での盗難は保証対象となりますが、個人宅での盗難は対象外です」
ときたもんだ。(JCBは忘れたけど、確か同様の理由だった気がします)
もうね。。。なんかひどいですよね。。。
エポスカードはその時もきちんとカバーして下さってお陰で今のカメラを買うことが出来ました。
もう、年会費ばっかりかかるしAMEX辞めちゃおうかなというレベルです。
(でもなんとなく何の意味もないブランドステータスに惹かれて持ち続けている)
まぁ、海外渡航の際に手荷物無料で空港まで送れるのはかなり重宝してるけど、
今の帰国頻度だとモトは取れないしなあ。。。
総括:クレジットカードは海外で使えるものとそうでないものはある
たまたま私の場合はエポスカードでしたが、(私は別にマルイの回し者ではないので)
多分重要なのは
・どこの保険会社の保険になるか
・海外旅行保険が自動付帯かどうか
だと思うんですね。
なので、海外によくいかれる方で、今後カードを増やすもしくは変更するという方は、
是非ご自分の生活、状況に遭ったカードの中から上記の点も気にして見られてはどうでしょうか?
お陰様でOnoは本当にただの風邪だったのか、薬のお陰でほぼほぼ回復しました(`・ω・´)
でわでわ。良いお年を!