大概のものは家庭用のプリンターで印刷してしまうのですが、
ちょっとした特殊なものは印刷屋さんへ印刷をお願いするのですが…
その時にフラッシュメモリを渡すと、高確率でもれなく素敵なオマケがついて戻って来ます
そ
れ
は
ウィルス!!!!!!!!!

ネットバンキングやネットショッピングなどとも無縁のカンボジア。
コンピューターウィルスだとか、個人情報漏洩がもたらす危険性についてだなんて
地元民はまっったく考えておりませんので、セキュリティは脆弱そのもの。
さらに、最近は店用のメールアドレスにもスパムメールが送りつけられまくって困っています。。
これはおそらくローカル業者&以前出した求人からメアドが漏れたのだと思うのですが。。。
プレゼントされるのは、トロイの木馬とかショボそうな感じのウィルスだし、
一応OnoのPCはノートン先生が守ってくれているので
今の所大事に至ったことは無い(とおもう)のですが
潔癖症&PCに強くない ONOは、
ノートン先生が『ウィルスを検知しました』と告げた瞬間心中穏やかではありません。
そこで私考えました。
フラッシュを渡す以外に安全にデータを渡す方法は無いかと…。
CD-Rに焼く。
一方通行で使い捨てにしてしまえば、とりあえず私のPCは安全。
なんともアナログな気がするし、本当にもったいないのですが
今の私の財産ともいうべく大事なPC,なにかあっては大変です…。
自分の身は自分で…守らないと。。